1. 子供自分母親を呼ぶ語。また、子供にとって母親のこと。もとは江戸末期、京坂地方の中流以上の家庭で使われていた。江戸庶民は「おっかさん」「おっかあ」などと呼んでいたが、「おとうさん」とともに明治37年(1904)から使用した文部省「尋常小学読本」(国定教科書)に採用されて、全国的に広まった。「—、誕生日おめでとう」

  1. 第三者がその人の母親を親しみを込めて呼ぶ語。「新聞集金ですが、—はご在宅ですか」「あなたの—はいつもお元気そうで何よりですね」

  1. 子供のいる家庭で、家族子供母親を呼ぶ語。子供視点に立って、父親が妻を、祖父母が娘をさして言う語。「—、幸子ちゃんの帽子はどこですか」

  1. 子供をもつ女性を親しんで呼ぶ語。「子育て中の—」

  1. 母親自分をさして言う語。「—といっしょに絵本を見ましょう」

  1. (特に「お義母さん」と書く場合)配偶者や婚約者の母親のこと。

  1. 芸妓・女郎が、置屋茶屋の女主人を敬って呼ぶ語。

[補説]第三者に対して自分母親をいう場合、公の場や手紙文などでは「お母さん」ではなく、通常「母」を用いる。
書名別項。→おかあさん
(おかあさん)サトウ・ハチロー詩集昭和36年(1961)から昭和38年(1963)にかけて全3巻を刊行昭和33年(1958)から昭和38年(1963)まで放映されたテレビドラマ「おかあさん」のタイトルバック用に書かれた、母をテーマとする詩を集めたもの。
(お母さん)《原題(チェコ)Maminka》チェコの詩人サイフェルト詩集。1954年刊行。マミンカ。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月