dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「面 (おもて) 」と同語源》
1 物の二つの面のうち、主だったほう。表面。また、外側。「答案は—を上にして集める」「コインを投げて—か裏かで占う」「鏡の—」⇔裏。
2 他のものより前に位置すること。前面。「長男を—に立てる」
3 畳・草履・下駄などの表面につけるござ。
4 衣服の表地。⇔裏。
5 うわべ。外見。「—を飾る」⇔裏。
6 表向きのこと。おおやけ。公式。正式。「人生の—と裏に通じている」「—通り」「—参道」⇔裏。
7 正面。家の入り口。「—から入る」⇔裏。
8 家の外。戸外。また、家の前の通り。「—で遊ぶ」
9 野球で、各回の、先攻チームが攻撃する番。「七回—の攻撃」⇔裏。
10 「表千家」の略。
11 連歌・俳諧で、二つに折った懐紙の第一面。単に「おもて」というときは、初折 (しょおり) の第一面。
12 江戸幕府または大名家で、公的な事務や儀式をする所。商家では店をいう。
13 表座敷。
「まづ—へと通らせられい」〈虎明狂・梟〉
14 人前にそれをはっきり示すこと。また、そのもの。証拠。
「安心の—とし」〈浄・念仏往生記〉
15 文書などの記載面。文面。
「御制札の—にまかせ、さうさうに是へ参りて」〈虎明狂・牛馬〉
1 その方角に向かっていること、その側に面していることを表す。「南—」
2 その方向の土地・地方を表す。「江戸—」「国—」
《「おも(面)」に、方向・方面を表す「て」の付いたもの。正面のほう、の意》
1 顔面。顔。「—を赤らめる」「—を伏せる」
2 仮面。めん。主として能・狂言に用いるものにいう。
3 物の表面。外面。「池の—」
4 面目。体面。
「いづこを—にかはまたも見え奉らむ」〈源・賢木〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
表を張る
うわべを豪華に見せようとする。「内証は殻大名でも—・って」〈浮・渡世身持談義・一〉
面置く
顔向けをする。多く「面置かむ方 (かた) なし」の形で、恥ずかしくて顔向けができない意に用いる。「—・かむ方なくぞおぼえ給ふや」〈源・真木柱〉
面も振らず
わき目も振らず。まっしぐらに。「—戦ひけるが、大敵凌 (しの) ぐに叶 (かな) はねば」〈太平記・八〉
もっと調べる
面
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位