1. 漢字や仮名の文字につけて、発音を示すための補助符号。濁音符「゛」・半濁音符「゜」・促音符「っ」・反復音符「ゝ」「〱」「々」「」・長音符「ー」など。

  1. 漢字構成で、音を表す部分。「胴」「銅」の「同」など。

  1. 音楽で、個々の音を示す記号。形の違いで音の長さを、譜表上の位置で高さを示す。

  1. 楽譜

  1. レコード盤。日本で作られはじめた明治末ころの呼び方。

    1. 乱暴な真似をして—に瑕 (きず) をつけたりすると」〈谷崎・異端者の悲しみ〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。