1. 心にかなうこと。期待どおりにいって満足すること。「—の笑みを浮かべる」

  1. 納得すること。会得すること。

    1. 以上道理を—して爰に人に就て云わんに」〈福沢福翁百話

[名](スル)キリスト教で、罪のゆるしと洗礼によってひきおこされる、心の大きな転換。→回心 (えしん) 発心 (ほっしん) 
[名](スル)目上の人にあてて返事手紙や文書を出すこと。
[名](スル)
  1. 病院で、医師病室を回って患者診察すること。「病院長が—する」

  1. 医者患者の家へ診察治療に行くこと。往診

気持ちのよいこと。また、よい気持ち。

「彼が其の夕にして瞑せんとする—の事とは何ぞ」〈紅葉金色夜叉

[名](スル)油断しないこと。よく用心すること。「—を怠らない」
[名](スル)言動をいましめつつしむこと。
[名](スル)今までの行いを反省し、心を改めること。改悛 (かいしゅん) 。「—して出直す」
[名](スル)物事が改まり進むこと。また、古い制度などを改めて進歩させること。
[名](スル)
  1. 物事を改めて新しくすること。革新。「大化の—」

  1. 年の初め。

海の深さ。「—三〇〇メートル」

海面の上昇、あるいは陸地の沈降によって海が陸に入り込んでくること。⇔海退

海上の船舶が感じる地震。地震波が縦波となって伝わるため、短周期の上下動が激しい。

[名](スル)
  1. 申し開きをすること。

  1. 自己の職権内でしたことを上級者や監督官庁に告げ知らせること。上申

[名](スル)
  1. 文明人知が開け進むこと。

    1. 「—の歩頗る迅速にして」〈織田訳・花柳春話

  1. 隊形が、縦隊から横隊に変わること。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月