家畜として飼育される鳥。あひる七面鳥など。⇔野禽 (やきん) 

超過勤務」の略。超勤。「—手当

  1. きず。特に、全体としてすぐれている中にあって惜しむべき小さな傷。また、短所欠点。「わずかな—もない」

  1. 恥。辱め。名折れ。

    1. 「仕損じては一門の—になるべく候ふ間」〈義経記・六〉

[補説]「瑕」は玉のきず、「釁」もきずの意。「瑾」は美しい玉が本義で、「瑕瑾」をきずの意味に用いるのは、日本独自の用法
[名](スル)支払を課すること。料金費用を引き受けさせること。「通信料が—される」
[補説]近年、「今月はオンラインゲームに課金しすぎた」のように、料金などを支払う意で用いられることがある。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。