アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
旅先での思い。旅情。きゃくし。
それぞれの方。諸氏。「—の発言」
各新聞社の、それぞれの新聞。
各出版社の、それぞれの雑誌。
古代、無筆の者が文書の署名の代わりに食指の長さ、関節の位置などを黒点で記したもの。男は左手、女は右手を用いた。
原子核を構成する素粒子である陽子・中性子の総称。ニュークレオン。
1 隠すこと。隠してあること。「—財産」
2 衣服に縫いつけた、物を入れる袋。ポケット。
3 外敵などからの守りとなるもの。また、守る人。
「是を中区 (うちつくに) の—となせ」〈成務紀〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かくしあじ【隠し味】
料理の味を引き立てるために、少量の酒・塩・醤油などの調味料を加えること。また、その調味料。
かくしいしょう【隠し衣装】
1 表は質素に、裏はぜいたくに仕立てた衣装。江戸時代、天和3年(1683)の衣装法度が出てからの風 (ふう) で、隠し紋・隠し裏などがある。 2 遊里に行くときなどに、よそに預けておいて途中で着替える衣装。「恋の中の中の中宿より—の物好き」〈浮・俗つれづれ〉
かくしえ【隠し絵】
絵の中に、よく注意して見なければわからないように工夫して、他の絵を描き込んであるもの。さがし絵。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・う言いながら、上衣の隠しに手を入れると、一挺のピストルを引き出し・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・い泡の渦巻の中に姿を隠しました。やがて若者は這うようにして波打際・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」
・・・、川さえおおかた姿を隠した北海道を西から東に横断して、着てみると・・・ 石川啄木「弓町より」
出典:教えて!goo
かくしがまえと、はこがまえの画数について
部首と画数について調べていたら、かくしがまえ(匸) と、はこがまえ(匚)が、同じニ画とされているのがほとんどでした。 ところが、私の使っているMicrosoft IME2000では、かくしがまえは二画...
各紙
各誌
客死
核子
画指
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る