陰間 (かげま) 」に同じ。

「かれらも品こそかはれ、—と同じ」〈浮・一代男・二〉

春の天気のよい穏やかな日に、地面から炎のような揺らめきが立ちのぼる現象。強い日射地面が熱せられて不規則な上昇気流を生じ、密度の異なる空気が入りまじるため、通過する光が不規則に屈折して起こる。かぎろい。糸遊 (いとゆう) 。 春》丈六に—高し石の上/芭蕉

  1. 《飛ぶ姿が陽炎 (かげろう) の立ちのぼるさまに似ているところからの名》カゲロウ目の昆虫総称。体は繊細で、腹端に長い尾が2、3本ある。翅 (はね) は透明で、幅の広い三角形。夏、水辺の近くの空中を浮かぶようにして群れ飛ぶ。幼虫川中の礫 (れき) 上や砂中に1〜3年暮らす。成虫寿命が数時間から数日と短いため、はかないもののたとえにされる。糸遊 (いとゆう) 。

  1. (蜻蛉)トンボ古名 秋》

    1. 「—なんどのやうにやせおとろへたる者よろぼひ出できたり」〈平家・三〉

(蜻蛉)源氏物語第52巻の巻名。薫大将、27歳。浮舟失踪 (しっそう) と、その後の薫を描く。
[動ワ五(ハ四)]《名詞「かげろう(陽炎)」の動詞化》
  1. 姿などがちらちらする。ちらっと見える。

    1. 敵意の外に、まだ認めなければならない或物が其所に—・った」〈漱石明暗

  1. 光がほのめく。ひらめく。 春》「ギヤマンの如く豪華に—・へる/茅舎

    1. 「松のたえまより、わづかに月の—・ひて見えけるを見て」〈山家集・下・詞書

  1. 日がかげる。陰になる。

    1. 秋寒き夕日は峰に—・ひて岡の尾花に風すさぶなり」〈風雅・秋上〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月