三元の一。陰暦10月15日の称。 冬》上元中元

満月のあとの半月地球から見て、太陽の90度西にあり、月の東半分が輝く。夜半に東から昇り、日の出時に南中する。下弦の月。 秋》上弦

  1. 下の方の限界。「合格点数の—」⇔上限

  1. 数学で、

    1. 下界 (かかい) の数のうちの最大の数の、もとの集合に対する称。

    2. ㋑定積分で、積分区間の下の限界下端 (かたん) 。⇔上限

[名](スル)
  1. 加えることと減らすこと。数学で、加法減法

  1. 適度調節すること。程よくすること。「暖房を—する」「—して採点する」

  1. 物事状態程度。物のぐあい。「風の—で波の音が聞こえる」「湯の—をみる」

  1. からだのぐあい。健康状態。「お—はいかが」「—が悪い」

[接尾]動詞の連用形や状態を表す名詞に付く。
  1. ぐあい・程度の意を表す。「焼き—」「塩—」

  1. そのような傾向、そのような気味である、の意を表す。「うつむき—」

  1. ちょうどよい程度である、の意を表す。「ちょうど食べ—のメロン」「入り—の湯」

hypothesis》論理学で、ある仮定条件を設けてなされる立言仮説

神や仏が仮の姿をとって現れること。

めでたい言葉。戒めとなるよい言葉。善言

他人に対して、自分の父をいう語。家君

表面だけを美しく飾っている言葉。実のない言葉。「—を吐く」

  1. 訛語 (かご) 」に同じ。

  1. 誤って伝えられた評判

  1. 言いまちがい。失言

  1. 言い過ぎ。かごん。

仏語。過去現在前世 (ぜんせ) と現世。

鎌倉後期、後二条天皇の時の年号。1303年8月5日〜1306年12月14日。

[名・形動]口数が少ないこと。また、そのさま。無口寡黙。⇔多言

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月