《「か」は梶 (かじ) 、「こ」は人の意》舟をこぐ人。また、船乗り。船頭。

「月読 (つくよみ) の光を清み夕なぎに—の声呼び浦廻 (うらみ) 漕ぐかも」〈・三六二二〉

《「かご」とも》シカ。また、シカの子。

「名児 (なご) の海を朝漕ぎ来れば海中 (わたなか) に—そ鳴くなるあはれその—」〈・一四一七〉

  1. 現在より以前の時。過ぎ去った時。昔。「—を振り返る」

  1. 好ましくない経歴前歴。「—を清算する」

  1. 仏語。三世 (さんぜ) の一。この世に生まれる前の世。前世。過去世。

  1. 文法で、ある時点一般には現在)よりも以前動作状態を表す言い方。動詞の連用形に、文語では助動詞「」「けり」、口語では助動詞「」などを付けて言い表す。なお、英語などでは動詞時制の一とする。

  1. 革帯などの留め金具革緒の端を通す鉸具頭 (かこがしら) という鐶 (かん) と、革緒の穴に通す刺鉄 (さすが) とからなる。帯・甲冑 (かっちゅう) などに用いる。尾錠 (びじょう) 。かく。

  1. 馬具部分の名。鐙 (あぶみ) の頭頂部の金具で、これを力革 (ちからがわ) に留め、鞍と鐙とをつなげる。かく。

律令制で、課口 (かこう) がいる戸。

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月