《「汗衫」の字音「かんさん」の音変化》

  1. 衣類に汗がにじむのを防ぐために着た単 (ひとえ) の下着。あせとり。

    1. 山吹の絹の—よくさらされたる着たるが」〈宇治拾遺・一一〉

  1. 平安時代以降、後宮奉仕する童女が表着 (うわぎ) の上に着た正装用の服。脇が明き、裾を長く引く。この服装のとき、濃 (こき) の袴 (はかま) に表袴 (うえのはかま) を重ねてはく。

    1. 「—着たる人、いと若う清げなる、十余人ばかり物語して」〈落窪・二〉

家の屋根などにつけて、風の吹く方向を知る道具。古くは先端鳥獣の形や紋所などをつけた。風向計。風標 (かざじるし) 。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。