[名](スル)
  1. さらに重さや負担を加えること。また加わること。「責任が—される」

  1. 刺激を繰り返すと、神経や筋肉に与える効果が、個々の刺激のときよりも大きく現れる現象

  1. 刑法で、累犯または併合罪場合、法律上の範囲内で法定刑を重くすること。かちょう。→減軽

《「什」は「詩経」のの十篇をいう篇什からで、詩篇の意》すぐれた詩歌。りっぱな文学作品。

果物をしぼって得られる汁。

家庭で使う道具類。家具

  1. もと、親王家・王家家令次席。また、華族の家の家扶 (かふ) の次席

  1. 家臣

    1. 藤堂が—等も」〈折たく柴の記・下〉

  1. 貨物自動車などの荷の重さ。

  1. 機械や構造物の全体または部分に加わる力。また、構造物が耐えうる重さ。ロード。

[名・形動]重すぎること。度を越えて重いこと。また、そのさま。「—な労働

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月