辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
土星の第45衛星。2006年にすばる望遠鏡で米国などの研究者が発見。名の由来は北欧神話の巨人。非球形で平均直径は約7キロ。カーリ。
下級の官吏。したやくにん。
《動詞「か(上)る」の連用形から》邦楽で、音の高さを上げること。特に、尺八でいう。かん。⇔乙 (めり) 。
《「借り」と同語源》
1 間に合わせであること。「仮の住まい」「仮の措置」「仮調印」
2 本当のもの、本来のものではないこと。「仮の親」「仮の姿」
3 仮定すること。「これは仮の話だが」→仮に
1 山野で鳥獣を追いかけて捕らえること。猟 (りょう) 。狩猟。《季 冬》「弓張や―に出る子のかげぼふし/嘯山」
2 (接尾語的に用い、「がり」と濁る)
㋐魚介類をとること。「潮干―」
㋑山野で植物を観賞・採集すること。「まつたけ―」「もみじ―」
㋒追いたてて捕らえること。「山―」「魔女―」
1 借りること。また、借りたもの。特に、借金・借財・負債など。「借りを返済する」⇔貸し。
2 人から恩義・援助・恥辱などを受けて、その報いをしていない状態。「この借りはいつかきっと返す」⇔貸し。
3 簿記で、「借り方」の略。⇔貸し。
「声に立てつつ―とのみ鳴く」〈後撰・秋下〉
コロンビア西部の工業都市。アンデス山脈中の盆地にある。織物・香料・自動車などの工業が盛ん。人口、都市圏219万(2008)。
1 カリウムの略称。「カリガラス」「カリ肥料」
2 炭酸カリウムの俗称。
3 カリウム塩のこと。「青酸カリ」
出典:青空文庫
・・・洋一は看護婦の手を借りずに、元通りそれを置き直した。するとなぜか・・・ 芥川竜之介「お律と子等と 」
・・・は相手の名前をいつもカリフラと称していた。僕はいまだに花キャベツ・・・ 芥川竜之介「追憶 」
・・・たねえからちょっぴり借りたいだが」 赤坊の事を思うと、急に小銭が・・・ 有島武郎「カインの末裔 」
もっと調べる
出典:教えて!goo
”かりゆし”の意味教えて
沖縄の言葉?で”かりゆし”というのがありますがどんな意味でしょうか? ホテルの名前、ビーチの名前、船の名前、ホームページの名前にもたくさん使われていますが”かりゆし”とは...
俳句等での「大きかり」の使用は文法的に誤りか
俳句や短歌では、明治以後、「大きかり」や「大きかりけり」がいくつかの 作品に見られます。「大き」は形容動詞であり、カリ活用はあり得ないので 「大きかり」や「大きかりけり」は...
かりんという名前のスペル
かりんという子がいてその子の名前をローマ字でどう表記するのかアルファベットスペルがわかりません。 どなたかよろしくお願いします。
出典:gooニュース
春風亭ぴっかり☆に聞いた『ぴっかり☆春一番!2018』若手女流勢ぞろいの落語会を開く理由
春風亭小朝に入門後、寄席の高座から舞台作品まで幅広い活躍をみせる落語家の春風亭ぴっかり☆(以下、ぴっかり☆)。落語界ではまだまだ若手の二ツ目でありながら、10日間連続公演を開催し成功させた。そんなぴっかり☆が2018年春、若手女流だけが登場する4時間半の公演『ぴっかり☆春一番!2018』を開催するという。 今や「女流だから」「かわいいから」というだけでは説明のつかない注目度のぴっかり☆に
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る