日本や中国の古い刊本で、出版の時・場所・刊行者などを記した部分現在奥付洋書の標題紙に相当する。

官吏が職務上守るべき規律。「—を粛正する」

ある地域の1年のうちで、雨量の極少月を含む時期季節熱帯ではその半球側の冬、亜熱帯では夏あるいは冬に現れる。→雨季

主君主人・父親などの怒りに触れ、とがめを受けること。また、その怒りやとがめ。「—をこうむる」「—に触れる」

寒さ。寒さの程度。また、冷たい空気。「—がゆるむ」「—にさらされる」 冬》

[名](スル)呼び起こすこと。呼び覚ますこと。「注意を—する」「世論を—する」
[名](スル)建物などの内部の汚れた空気排出して、外の新鮮空気と入れかえること。「窓を開けて—する」
[名](スル)感激して喜ぶこと。

視野が狭いこと。見識がないこと。管見

[名](スル)
  1. 非常に喜ぶこと。また、心からの喜び。「—して躍り上がる」

  1. かんぎ(歓喜)

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。