[名](スル)人の気持ちを暗くし、活気を失わせること。
[名](スル)監督査察すること。取り締まり、調べること。また、その役。「業務状況を—する」「—官」
  1. 紙のなかった時代に文字を記すのに用いた竹や木の札。

  1. 書き物。手紙書簡

[名](スル)
  1. 物事状態や変化を客観的に注意深く見ること。「動物生態を—する」「—力」

  1. 《「かんざつ」とも》仏語。智慧によって対象を正しく見極めること。

  1. ある種の営業行為許可を与えたことを証するために行政庁交付する証票現在はふつう免許証・許可証の語を用いる。「犬に—を着ける」

  1. 書画刀剣などの鑑定書。極め札。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月