たちの悪い盗賊

「其性—を為すの才あり」〈織田訳・花柳春話

[名](スル)野球で、一人の投手が1試合の最初から最後まで投げきること。「延長12回を—した」「—勝利

古代における減刑法の一。官位のある者が罪を犯したとき、その官位を下げるか、取り上げることにより、罪を償わせたこと。

官吏等級。官位。官階

律令制で、田租として徴収され、諸国に納められた稲。正税 (しょうぜい) 公廨稲 (くがいとう) ・雑稲 (ざっとう) の3種に分けられた。

  1. 書物巻物などの最初の部分巻首。「—を飾る論文」⇔巻末

  1. 多くの短歌や俳句を並べて載せる場合の最初の位置。ふつう最優秀作を置く。

  1. 物事の初め。冒頭

8月3〜6日の夜、秋田市などで行われる七夕 (たなばた) 祭りの行事。また、それに用いる、たくさんの提灯 (ちょうちん) をつけた竹ざお。肩・額・腰などにのせて練り歩き、その技を競い合う。 秋》

さおの先。「百尺—に一歩を進む」

平年より寒さの厳しい冬。

寒そうに感じられる冬の灯火。 冬》「—の一つ一つよ国敗れ/三鬼

[名](スル)勇敢に戦うこと。「強豪相手によく—した」「—賞」

《「かんどう」とも》

  1. フキ別名

  1. ツワブキ別名

中国吉林 (きつりん) 省東部、朝鮮民主主義人民共和国との国境に近い延吉一帯の旧称多数の朝鮮人が居住する。現在の延辺朝鮮族自治州。

《「かんどう」とも》織物の名。16、7世紀ごろ、中国南方から渡来した縞 (しま) 織物。また、その模様名物切 (ぎれ) として珍重された。間道織り。間道縞。かんと。

[補説]広東」「漢東」「漢渡」「間綯」などとも書く。
関所の東の意》
関東地方」の略。
奈良時代以来、鈴鹿不破愛発 (あらち) の三関以東の地。のちに、逢坂 (おうさか) の関より東の地域。中世以降、箱根の関より東の8か国、関八州の称。これに伊豆甲斐出羽陸奥 (むつ) を加えて関東十二国と称したこともある。
中国で)

函谷関 (かんこくかん) 以東の地。

山海関以東の地。以前満州現在の中国北部。

  1. 鎌倉幕府のこと。

  1. 室町時代、関東公方 (くぼう) (鎌倉公方)、関東管領 (かんれい) のこと。

  1. 江戸幕府のこと。

重大な分かれ目。瀬戸際。「生死の—に立つ」

[名](スル)
  1. 登山で、一つのルートを登り切ること。また、ある一定の基準で選ばれた山々のすべてに登頂すること。「百名山を—する」

  1. ロッククライミングで、岩壁を登り切ること。また、スポーツクライミングでコースを登り切ること。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月