dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
平安中期、花山天皇・一条天皇の時の年号。985年4月27日〜987年4月5日。かんわ。
《「かりな」の音変化》「かな(仮名)」に同じ。
「真名 (まんな) のすすみたる程に、—は、しどけなき文字こそまじるめれ」〈源・梅枝〉
《「かんわ」の連声 (れんじょう) 》「漢和聯句 (かんなれんく) 」の略。
材木の表面を削ってなめらかにする大工道具。用途により平 (ひら) 鉋・丸鉋・溝鉋などがある。古く用いられた、柄の先に刃を付けただけの槍 (やり) 鉋に対して、台鉋ともいう。
カンナ科の多年草。高さ1〜2メートル。葉は広楕円形で、下部は鞘 (さや) になる。夏から秋にかけて紅・黄・白色などの大きい花を総状につける。中南米の原産で、ヨーロッパで改良され、日本には明治末に渡来。花カンナ。《季 秋》「女の唇十も集めて—の花/青邨」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かんなかけ【鉋掛(け)】
鉋で材木を削ること。
かんなくず【鉋屑】
鉋で材木を削るときにできる薄い木くず。
かんなれんく【漢和聯句】
鎌倉時代以後行われた連歌・聯句の一形式。発句を五言の漢詩句で始め、以下、和語の句と交互に詠み進めるもの。かんわれんく。→和漢聯句 (わかんれんく)
出典:青空文庫
・・・いうし、千蔭流とかの仮名も上手だという。それも皆若槻のおかげなん・・・ 芥川竜之介「一夕話」
・・・彼はとうとう机の下の漢和辞書を枕にしながら、ごろりと畳に寝ころん・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・着かった――それに、仮名でほつほつとと書いてあった。 祖母は、そ・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
もっと調べる
出典:gooニュース
ほっとクリスマス展2024&かんなくず温泉
本当のお湯ではなくヒノキや杉のかんなくずの“湯”に浸かることができる(入湯無料)。
EventBank プレス2024/11/19 10:00
漢和
鉋
カンナ
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る