多声部の楽曲で、最上声部と最下声部のこと。混声四部合唱では、ソプラノバス声部。⇔内声

母または妻の生家の姓。

[名](スル)外国へ兵を出して戦うこと。外役 (がいえき) 遠征

外国に関する政治。⇔内政

  1. 妻の兄弟姉妹の男の子供

  1. 他家に嫁した姉妹の産んだ男子

世の中のありさまについて不満をもち、憤慨すること。「—の士」

《「史記項羽本紀の「力は山を抜き、気は世を蓋 (おほ) う」から。「かいせい」とも》世をおおいつくすほど意気旺盛なこと。功績名声などが大きいこと。「—の勇」

[補説]「抜山蓋世 (ばつざんがいせい) 」の形でも用いられる。

世間をおどろかせるほど規模などが大きく、すぐれていること。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。