
1 物が崩れたりぶつかったりするときの、大きく響く音を表す語。「―(と)壁が崩れる」
2 引き戸の開閉や、堅い車輪の回転の音を表す語。「格子戸を―(と)開ける」「荷車が―(と)音をたてて通る」
3 のどに水をためてうがいをする音を表す語。「―(と)のどをすすぐ」
4 遠慮がなく、思ったことを大声で言ったりするさま。がさつなさま。「―した男だが、気はいい」
1 あるべきものがほとんどなくて、すきまが多いさま。「―な(の)電車」
2 かすれた声のさま。「―な(の)声」
1 柄を持って振ると、がらがらと鳴る幼児のおもちゃ。
2 回転式の木製の箱から、玉を一つだけ取り出す仕組みの抽籤 (ちゅうせん) 器。がらぽん。
[アクセント]はガラガラ、
はガラガラ、
はガラガラ・ガラガラ。
出典:青空文庫
・・・に押しひしゃげられてがらがら震えていた。「そりゃ邪推じゃがなお主」と・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・私みたいながらがらした物のわからない人間を、皆さんでかわいがってくだ・・・ 有島武郎「ドモ又の死」
・・・なごりの笑が、更に、がらがらがらと雷の鳴返すごとく少年の耳を打つ!…・・・ 泉鏡花「売色鴨南蛮」