アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 きしること。また、その音。
2 人と人との間の争い。軋轢 (あつれき) 。
[副]
1 物がきしんで鳴る音を表す語。「棚板が—と音を立てる」
2 すきまなく詰まるさま。ぴったり。きっちり。
「鬂先 (びんさき) のみ—ととりまはしたるを」〈色道大鏡・二〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・くりと美しいものを、きしりと縊って、引緊めたと思う手応がありました・・・ 泉鏡花「革鞄の怪」
・・・、自動車はそのまま一軋りして進んだ。 沼津に向って、浦々の春遅き・・・ 泉鏡花「半島一奇抄」
・・・綱が船の寝息のようにきしり、それを眠りつかせるように、静かな波のぽ・・・ 梶井基次郎「冬の蠅」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位