アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
凶悪な者が撃った弾丸。「—に倒れる」
《「荘子」漁父から》学問を教える所。学問所。孔子が学問を講じた壇のまわりに杏 (あんず) の木があったところからいう。
京言葉。京都弁。
「東人 (あづまびと) の—を無理に似せたるは、殊の外に聞きにくきものなり」〈吉原すずめ・下〉
同じ教義を信じる人たちによって組織された宗教団体。
教室で授業するときに教師の立つ壇。また、教職のこと。「母校の—に立つ」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
教壇に立つ
教師として学生などを教える。教鞭 (きょうべん) を執 (と) る。「母校の—・つ」
出典:青空文庫
・・・教壇の方を見ると、繩でくくった浅草紙や、手ぬぐいの截らないのが、・・・ 芥川竜之介「水の三日」
・・・示しながら、一段高い教壇に登って、自分たちの敬礼に答えると、いか・・・ 芥川竜之介「毛利先生」
・・・小野が、教壇の上に立たされて、頭をかいていると、女の尾沢先生が、・・・ 小川未明「政ちゃんと赤いりんご」
もっと調べる
京談
教団
教壇
杏壇
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位