
きょうとあまごさん【京都尼五山】
京都にある五つの尼寺。景愛寺・檀林寺・護念寺・恵林寺・通玄寺の総称。
きょうとおおばんやく【京都大番役】
鎌倉幕府御家人役の一。幕府が守護・有力御家人を通じて召集、主として六波羅探題が統轄し、内裏諸門の警備などにあたった。
きょうとぎていしょ【京都議定書】
《「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」の通称》先進国の温室効果ガス排出量削減に関する国際的な取り決め。1997年京都で開かれた第3回気候変動枠組条約締約国会議で採択。2005年発効。二酸化炭素・メタン・亜酸化窒素など6種類の温室効果ガスについて、法的拘束力のある数値目標を定めた。→京都メカニズム [補説]2008年から2012年までの5年間(第一約束期間)に、先進国全体で、1990年と比較して少なくとも5パーセント削減するとし、EU8パーセント、米国7パーセント、日本・カナダ6パーセントなど、国・地域別の削減目標も設定した。目標達成を促進するため、他国から排出枠を購入できる仕組み(京都メカニズム)を導入。EUは12.2パーセント、日本は8.4パーセントの削減を達成した。米国は2001年、カナダは2012年に離脱。2012年のCMP8(開催地ドーハ)で、2013年から2020年までの8年間を第二約束期間とし、1990年比で18パーセント削減する議定書改正案が採択されたが発効に至らず、2015年、京都議定書に代わる枠組みとしてパリ協定が採択された。
出典:青空文庫
・・・これは恐らく、京都の妻女へ送る消息でも、認めていたものであろう。・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・丹宗門禁制時代の天主教徒が、屡聖母麻利耶の代りに礼拝した、多くは・・・ 芥川竜之介「黒衣聖母」
・・・は、午後九時何分かに京都を発した急行の上り列車の食堂で、白葡萄酒・・・ 芥川竜之介「西郷隆盛」