専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ムロアジなどを腹開きにし、魚の内臓などを塩漬け発酵させた液につけたあと日干しにした干物。焼くと独特の臭気がある。伊豆諸島の特産。
1 草ぶきの家。粗末な家。
2 まぐさを蓄えておく小屋。まぐさ小屋。
くさやきん【くさや菌】
くさやの製造過程で魚を漬け込む調味液に含まれる乳酸菌の一種の通称。
出典:青空文庫
・・・湖畔の平地に三、四の草屋がある。中に水に臨んだ一小廬を湖月亭とい・・・ 伊藤左千夫「春の潮」
・・・まって、聖ヨハネ祭の草屋を作るために、その葉を採っているのだと気・・・ 著:ストリンドベリアウグスト 訳:有島武郎「真夏の夢」
・・・いるるばかりもあらぬ草屋を竹にとられて身をすぼめをり・・・ 正岡子規「曙覧の歌」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る