・・・ 階下で添乳をしていたらしい、色はくすんだが艶のある、藍と紺、縦縞の南部の袷、黒繻子の襟のなり、ふっくりとした乳房の線、幅細く寛いで、昼夜帯の暗いのに、緩く纏うた、縮緬の扱帯に蒼味のかかったは、月の影のさしたよう。 燈火に対して、瞳・・・ 泉鏡花 「女客」
・・・ はげて、くすんだ、泥絵具で一刷毛なすりつけた、波の線が太いから、海を被いだには違いない。……鮹かと思うと脚が見えぬ、鰈、比目魚には、どんよりと色が赤い。赤あかえいだ。が何を意味する?……つかわしめだと聞く白鷺を引立たせる、待女郎の意味・・・ 泉鏡花 「神鷺之巻」
・・・縞がらは分らないが、くすんだ装で、青磁色の中折帽を前のめりにした小造な、痩せた、形の粘々とした男であった。これが、その晴やかな大笑の笑声に驚いたように立留って、廂睨みに、女を見ている。 何を笑う、教授はまた……これはこの陽気に外套を着た・・・ 泉鏡花 「みさごの鮨」
・・・ その女は、丈長掛けて、銀の平打の後ざし、それ者も生粋と見える服装には似ない、お邸好みの、鬢水もたらたらと漆のように艶やかな高島田で、強くそれが目に着いたので、くすんだお召縮緬も、なぜか紫の俤立つ。 空いた処が一ツあったが、女の坐っ・・・ 泉鏡花 「妖術」
・・・川口界隈の煤煙にくすんだ空の色が、重くこの橋の上に垂れている。川の水も濁っている。 ともかく、陰気だ。ひとつには、この橋を年中日に何度となく渡らねばならぬことが、さように感じさせるのだろう。橋の近くにある倉庫会社に勤めていて、朝夕の出退・・・ 織田作之助 「馬地獄」
・・・その荒物屋というのは吉田の弟の家から辻を一つ越した二三軒先のくすんだ感じの店だった。吉田はその店にそんな娘が坐っていたことはいくら言われても思い出せなかったが、その家のお婆さんというのはいつも近所へ出歩いているのでよく見て知っていた。吉田は・・・ 梶井基次郎 「のんきな患者」
・・・ ヴェニスの町は朽ちよごれているが、それは美しく朽ちよごれているので壁のはがれたのも、ないしは窓からぶら下げたせんたく物までも、ことごとく言うに言われぬ美しくくすんだいい色彩を示しています。霜枯れ時だのに、美しい常磐木の緑と、青玉のよう・・・ 寺田寅彦 「先生への通信」
・・・みんな妙によごれくすんでいるが、それがまたなんとも言われないように美しい絵になっている。それは絵はがきや錦絵の美しさではなくて、どうしても油絵の美しさである。…… 植物園では仏桑花、ベコニア、ダリア、カーネーション、それにつつじが満開で・・・ 寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」
・・・ それは色のくすんだ、縞目もわからないような地味なものであった。「こんな地味なもの著るの。僕なんかにいいもんだ」「私は人のように派手なこと嫌いや。それにたんともないさかえ、こんなものなら一枚看板でも目立たんで、いいと思って」・・・ 徳田秋声 「挿話」
・・・その代りにくすんだ更紗形を置いた布がいっぱいに被さっていた。そうしてその布はこの間まで余の家に預かっていた娘の子を嫁づける時に新調してやった布団の表と同じものであった。この卓を前にして坐った先生は、襟も襟飾も着けてはいない。千筋の縮みの襯衣・・・ 夏目漱石 「ケーベル先生」
出典:青空文庫