1 動物の消化器系の開口部で、食物を取り入れる器官。人間では顔面の下部にあって、口唇・口蓋 (こうがい) ・口底に囲まれ、中に歯・舌などがある。発声にも関係する。口腔 (こうこう) 。「食べ物を—に入れる」「—をつぐむ」
2 《1に似ているところから》
3 就職や縁組みなどの落ち着く先。「事務員の—がある」
5
6 《1が飲食の器官であるところから》
7 《1が言語器官であるところから》
8 馬の口につける縄。口取り縄。
「—引きける男…聖 (ひじり) の馬を堀へ落としてげり」〈徒然・一〇六〉
1 刀剣などを数えるのに用いる。「脇差し数—」
2 ものを食べる回数をいうのに用いる。「ひと—食べる」
1 馬や車を走らせること。
「乗馬して猥りに—し」〈今江五郎・違式詿違図解・一八〉
2 世事に奔走すること。
出典:青空文庫
・・・せ目も中透いて、板も朽ちたり、人通りにはほろほろと崩れて落ちる。・・・ 泉鏡花「海の使者」
・・・しとと落ちて、一面に朽ちた板敷を濡しているのは潮の名残。・・・ 泉鏡花「葛飾砂子」
・・・狂が便所わきの雨樋の朽ちた奴を……一雨ぐらいじゃ直ぐ乾く……握り・・・ 泉鏡花「木の子説法」
出典:教えて!goo
からくちで食べる
私の母80歳は、私がたとえばシーチキンを単品で食べていると、「からくちで食べずに、サラダにして食べなさい。」といいます。何かとセットで食べるべきものを、単品でたべると、こ...
くちへんにみなみ
くちへんに南という漢字は何と読むのでしょうか? 漫画家の魚なんキリコさんの「なん」の漢字なのですが、変換出来ません。他の読み方で変換出来るのでしょうか?
漢字の口(くち)とカタカナのロ(ろ)について
ふと思った素朴な疑問なのですが 漢字の口(くち)とカタカナのロ(ろ)が、全く同じ形に対して不便を少し覚え、疑問が浮かんだのですが。 漢字の口の方が先に出来たと思うのですが、...
もっと調べる