dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 空気中の水分が凝結して、微細な水滴や氷晶の群れとなり、空中に浮かんでいるもの。高度や形状によって種類を分ける。→雲級
2
㋐確かでない形・行動・所在などのたとえ。→雲を掴 (つか) む
㋑きわめて高い所や遠い場所、また、そうした地位・身分のたとえ。「—の上の人」
㋒一面にたなびいたり、広がってかすんだりしているもののたとえ。「花の—」
㋓すっきりしない気持ち・表情などのたとえ。
「身をさらぬ心の月に—はれていつかまことのかげも見るべき」〈新後撰・釈教〉
㋔火葬の煙のたとえ。
「あはれ君いかなる野辺の煙にて空しき空の—となりけむ」〈新古今・哀傷〉
3 紋所の名。浮雲をかたどったもの。
蛛形 (ちゅけい) 綱真正クモ目の節足動物の総称。体は頭胸部と腹部とからなり、歩脚は四対。ふつう8個の単眼がある。腹部後方に糸を出す突起をもつ。肉食性で、網を張るものと網を張らないものとがある。オニグモ・ジョロウグモ・ジグモなど日本には約1000種が知られる。《季 夏》
山村暮鳥による詩集。著者没後の大正14年(1925)に刊行された。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
雲衝く
「雲を衝く」に同じ。
雲となり雨となる
1 時によって変化し、どちらとも定まらないことをいう。 2 消えやすいことをいう。消えてなくなってしまう。「—・りてやたつた姫秋の紅葉の色を染むらん」〈続古今・秋下〉 3 《宋玉「高唐賦」から》男女、または衆道 (しゅどう) の契りのこまやかなことにいう。「—・るてふなかぞらの夢にも見えよよるならずとも」〈新勅撰・恋三〉
雲に梯
かなえられない高望み。達しがたい望みのたとえ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・雌蜘蛛は真夏の日の光を浴びたまま、紅い庚申薔薇の花の底に、じっと・・・ 芥川竜之介「女」
・・・、この時戸から洩れる蜘蛛の糸ほどの朧げな光が、天啓のように彼の眼・・・ 芥川竜之介「影」
・・・を通りますと、小さな蜘蛛が一匹、路ばたを這って行くのが見えました・・・ 芥川竜之介「蜘蛛の糸」
出典:教えて!goo
「むしくもの」とは何ですか?
時代劇を見ていて「むしくもの」と言う単語が出てきました。 人物に対しての形容詞もしくは枕詞のような用いられ方をしていました。 「むしくもの ごんろく」 むしく で調べても、む...
Illustratorで、くも型の吹き出しの作り方
添付画像のなかの黒い縁の部分、つまり、「くも型の吹き出し」を添付画像の方法以外で、効率よく描くことはできますか? できれば、画像も添えてご回答ください。
蜘蛛
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る