アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 経済上の、景気の状態。「業界の—をみる」
2 時とともに移り変わってゆく、その場のありさま。
「今、試に都下の—を見よ」〈福沢・文明論之概略〉
ネストリウス派キリスト教の中国での呼称。唐代初期、中国に伝わり、長安を中心に布教され栄えたが、9世紀、武宗の弾圧によって衰えた。のちモンゴル人の元朝がたつと再び興ったが、14世紀に衰滅。大秦景教。
⇒けいこう(馨香)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
けいきょうかん【景況感】
景気の状態に対する印象。企業や消費者が、現在の景気の状態を以前と比較して、好転している、悪化している、停滞しているなど、どのように感じているかということ。「消費者の—が大幅に改善される」「日銀地域経済報告で—が下方修正される」
出典:青空文庫
・・・と云えるが富士登山の景況を語る。近頃は西洋人も婦人まで草鞋にて登・・・ 寺田寅彦「東上記」
・・・ので、市中繁華の街の景況については、そのいわゆる復興の如何を見る・・・ 永井荷風「向嶋」
・・・かわって行く銀座通の景況を見歩いた時、始めて尾張町の四辻に近い唯・・・ 永井荷風「申訳」
もっと調べる
景教
景況
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る