京都摂津 (せっつ) 国。

植物の茎が変形してできた、とげのようなもの。梅・サイカチ・ザクロにみられる。

イバラハシバミ。また、それらが茂る雑木林のこと。

細径は—の間に通ぜり」〈鴎外訳・即興詩人

  1. ニッケイの樹皮外皮を除いたもの。薬用とする。

    1. 「—といふ薬はこの国にも候ひければ」〈今昔・二四・一〇〉

  1. 唐菓子 (とうがし) の一。餅で宝冠の形に作り、上にニッケイの粉末をつけたもの。

[名](スル)尊敬し、信頼すること。うやまい、信じること。「—の念」「君主を—する」

神をうやまうこと。「—崇仏」

[名](スル)軽々しく信じ込むこと。「他人の言葉を—する」

地震の強さの旧階級。戸や障子がわずかに動く程度とされ、震度2にあたった。→震度

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年10月