[名](スル)兄に対するように、敬意親愛の気持ちをもって仕えること。「—する先輩
  1. 刑法適用を受け、それによって処理される事柄。「—責任を問われる」⇔民事

  1. 犯罪捜査を主任務とする警察官通称。私服で勤務することが多く、階級では巡査・巡査部長など。

  1. 形が似ていること。

  1. 東洋画で、対象形態を忠実に写すこと。→写意 (しゃい) 

[名](スル)競技などで所要時間を計ること。また、その時間。「正式に—された記録
[名](スル)
  1. よくわかるようにあらわし示すこと。

    1. 「その大衆に無限権力を—する時」〈中村訳・西国立志編

  1. 人間の力では知ることのできない宗教的真理を、神が神自身または天使など超自然的存在を介して人間へ伝達すること。天啓。「神の—」

天子などにものを申し上げること。また、その文書。

[名](スル)人に伝えるべき事柄を、紙に書くなどしてかかげ示すこと。また、その文書など。「合格者の氏名を—する」

時間経過すること。「—グラフ」「—データ」

[名](スル)うやまい仕えること。謹んで仕えること。
  • 「其 (その) 見解に従い其神に—するの自在なるは」〈津田真道訳・泰西国法論〉
[名](スル)たずさえ持つこと。

結婚出産などの喜びごと。祝いごと。「—がつづく」⇔弔事

copula》論理学で、命題主辞賓辞とをつなぎ、両者関係を言い表す言語的表現。「鯨は哺乳類である」の「である」の類。連語連辞

北海道のオホーツク海で11月ごろに漁獲される若い鮭。ロシア生まれの個体が、日本生まれの魚群の回帰に紛れて南下し、まれに捕らえられる。脂が乗って美味。けんち。→時知らず

京都滋賀

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月