dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
歌舞伎十八番の一。安田蛙文 (やすだあぶん) ほかの合作。寛保2年(1742)大坂佐渡島 (さどしま) 座で初演の「雷神不動北山桜 (なるかみふどうきたやまざくら) 」の3幕目が独立したもの。小野家の錦の前の髪が逆立つ奇病を、粂寺弾正は毛抜きがひとりでに立つのを見て磁石の仕掛けと見破り、お家騒動を収める。
毛・とげなどをはさんで抜き取る金属製の道具。U字形で、先端がぴったり合わさるように内側に曲げてある。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
けぬきあわせ【毛抜き合(わ)せ】
1 毛抜きの先のように、二つのものをぴったりと合わせること。 2 裁縫で、2枚の布を縫い合わせ、両方の布に縫い目から同分量のきせをかけて仕立てること。また、そのもの。 3 多色印刷で違った色を刷り合わせるとき、ある色と他の色とをぴったりと隣接させること。また、その技術。
けぬきおや【毛抜き親】
平安時代、女児が成人の式をむかえたとき、そのまゆを抜いてやる人。
けぬきずし【毛抜き鮨】
握り鮨を隈笹 (くまざさ) の葉で巻いて押したもの。笹巻き鮨。《季 夏》
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・たして、胡坐のまま、毛抜きで顋の髯を一本一本に抜いている。髯の根を・・・ 夏目漱石「二百十日」
・・・たして、胡坐のまま、毛抜きで顋の髯を一本一本に抜いている。髯の根・・・ 夏目漱石「二百十日」
・・・じて秋刀魚の細い骨を毛抜で一本一本抜かして、それを味淋か何かに漬・・・ 夏目漱石「私の個人主義」
毛抜き
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位