dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 物事を考えたり論じたりする場合の、よりどころとなる立場。観点。「教育的な—に立つ」
2 土地を実際に見て調べること。
近世、年貢の徴収と農民支配を目的に、幕藩領主が行った土地の測量調査。検地帳に田畑の面積・等級・石高・名請人などを記載し、領主支配の基礎とした。豊臣秀吉の太閤検地以後、全国的規模で行われた。竿入れ。縄打ち。
1 機器などを使って検査し、故障などを知ること。「ガス漏れを—する」「—器」
2 (見知)実際に目で見て知ること。目で見て心に悟ること。
「端より尾に至るまで備さに之を—するを得るも」〈フェノロサ・美術真説〉
3 実地に調べること。
「洞院の御所にたてられたる文庫共を、出納知兼をもって—せらる」〈保元・下〉
4 敵の下級武士の首を検査すること。首実検。
「首七十三取って鋒 (きっさき) に貫いて…六波羅へ馳せ参る。…両六波羅は敷皮に坐して、是を—す」〈太平記・八〉
5 ⇒検尺 (けんじゃく)
「硯海 (けんかい) 」に同じ。
《(梵)ghaṇṭāの音写。鐸・鈴・鐘などと訳す》仏教寺院で、時刻を知らせ、また集会の合図として打ち鳴らす器具。
賢くて知恵のあること。
「—の人は自ら謙虚して」〈中村訳・西国立志編〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
けんちざお【検地竿】
⇒間竿 (けんざお) 1
けんちちょう【検地帳】
検地の結果を書き記した土地台帳。縄帳。水帳 (みずちょう) 。
けんちもれ【検知漏れ】
⇒フォールスネガティブ
出典:青空文庫
・・・授某博士は倫理学上の見地から、蟹の猿を殺したのは復讐の意志に出た・・・ 芥川竜之介「猿蟹合戦」
・・・れを機縁にして自己の見地を発表する論者が多くなってきた。それは非・・・ 有島武郎「想片」
・・・るいは玄妙なる哲学的見地に立って、そこに立命の基礎を作り、またあ・・・ 泉鏡花「おばけずきのいわれ少々と処女作」
もっと調べる
堅緻
検地
検知
犍稚
硯池
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る