鎌倉末期、後醍醐天皇の時の年号。1331年8月9日〜1334年1月29日。

  1. 君主天子

  1. 天子正妻皇后

鎌倉末期、後醍醐天皇の時の年号。1321年2月23日〜1324年12月9日。

文永11年(1274)と弘安4年(1281)に、フビライの軍が日本に攻めてきた事変。蒙古来 (もうこらい) 。蒙古襲来。→文永の役弘安の役

天の色を表す黒と、地の色を表す黄。天と地。

言葉と行い。口で言うことと実際に行うこと。「—が一致しない」

動物の発生初期に、嚢胚 (のうはい) のくぼみの部分原腸)が外界に通じて開口した部位成体になったとき、これが口になるものを旧口動物肛門になるものを新口動物という。

採掘したままの鉱石。粗鉱。

  1. 印刷公表するもののもとになる文章・書画写真など。特に、その目的で文章を書いたもの。「—を執筆する」「—の締め切り」「写真—」

  1. 演説講演などの草案。「—を棒読みする」

現在行われていること。「—の制度」「内容は—どおりで変更はない」

[名](スル)光の強さを減らすこと。また、照明を暗くすること。天体などの明るさが弱まること。⇔増光

仏語。住劫において、人間の寿命が、無量歳または8万歳から、年々または百年に1歳ずつ減じて、10歳になるまでの過程。⇔増劫

[名](スル)《慣用読みで「げんもう」とも》減ること。また、減らすこと。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月