《「こうし(鉱滓)」の慣用読み》金属製錬のときに、原料鉱石中から分離され、炉中の溶融金属の上に浮かぶかす。主に非金属の珪酸塩の酸化物からなる。スラグ。のろ。

国または地方公共団体歳出財源を得るため、また一時的な資金不足を補うために、国民などから借り入れる金銭債務。また、その債券債務者が国の場合国債、地方公共団体の場合地方債という。

[名](スル)人と人とが互いに付き合うこと。まじわり。「—を結ぶ」「グループで—する」「男女—」
[用法]交際・[用法]つきあい——「友人との交際(付き合い)」「交際(付き合い)が広い」のように、他人と関係を持つという意では相通じて用いられる。◇「付き合い」は、「家族同然の付き合い」のように私的に親密関係から、「付き合いで飲みに行く」「あの会社とは付き合いがない」のように、義理や業務上の関係にまで広く使われる。◇「交際」は、義理や世間体の関係ではなく、表立った付き合いの意で用いて、「交際費」のような複合語をつくる。◇類義語「まじわり」は多く文章語として用いる。
  1. きらきらと輝く美しい光。

  1. 才能やすぐれた面が際立って目立つこと。「新人作品が一きわ—を放っている」

ごさい」に同じ。

眼球の血管膜の前端部で、角膜の後方にある環状の膜。色素に富み、その沈着状態によって、茶色や青色の眼になる。中央瞳孔 (どうこう) 開閉を行って光の量を調節する。

学校運営するための経費をまかなうために発行する債権。学校債。

《「こうざい」とも》すぐれた才能。また、その持ち主。

「—に対して加様 (かやう) の事を申せば」〈太平記・二二〉

高等裁判所」の略。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月