律令制で、公務上犯した罪。→私罪

功績罪過。よい点と悪い点。

杭 (くい) に用いる材料。木材・鉄材・コンクリートなど。

こうさい(高才)」に同じ。

木材工芸などで、ケヤキ・カツラ・カシなどの広葉樹の材。⇔軟材

罪人の首を絞めて殺す刑。絞首刑。また、それにあたる犯罪

家屋などの建造物の骨組みをなしている個々の材。小屋組み部材

ゼラチン薬剤配合したもの。

建築機械などの材料としてそのまま利用できるように加工された鋼鉄

[名・形動]《古くは「こうさい」とも》弁舌才能。転じて、口先のうまいこと、弁舌の巧みなこと。また、そのさま。
  • 「そなたのやうな—なわろは」〈当世下手談義・二〉

公益財団法人」の略。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月