中国前漢武帝南越平定して設置した郡の名。現在のベトナム北部トンキンハノイ地方にあたる。のち、中国でのベトナムの呼称となった。コーチ。

口頭試問」の略。

《古くは「こうじ」とも》小さい牛。また、牛の子。

貴族子弟公達 (きんだち) 。

おおやけとわたくし。公的な事と私的な事。「—のけじめ」「—にわたる」「—混同

国家代表して外国駐在し、外交事務を取り扱う職務。また、その人。大使に次ぐものとされ、普通特命全権公使をいう。ほかに弁理公使代理公使がある。

国家が行う試験。国家試験。

干支 (えと) の1番目。きのえね。かっし。

中国で、真宗のころ、主として四川地方で用いられた紙幣。初め私的取引に使われたが、のち仁宗のころに官営となった。

電磁波として知られる光を、量子論の立場からとらえた場合粒子で、質量零、スピン整数素粒子記号γ フォトン。光量子。

熊本県中北部にある市。熊本市隣接ベッドタウン化が進む。北部地域は穀倉地帯をなす。平成18年(2006)2月に合志町・西合志 (にしごうし) 町が合併して成立。人口5.5万(2010)。

  1. すぐれた人。りっぱな人物

    1. 「一人の—より三人の愚者」〈毛吹草・二〉

  1. 風流を解する人。詩歌の道に通じている人。

    1. 「万葉の様を存ぜざらん—は、無下のこととぞ覚え侍る」〈毎月抄

[名](スル)考えること。思考

学力・能力・資格などを調べて及落採否判定すること。試験

[名](スル)権利権力、また非常手段を実際に使うこと。「拒否権を—する」「武力—」
  1. 親によく仕える子。親孝行な子。「—説話

  1. 父母をまつる墓碑銘などを書くとき、子が自分の名の上につける語。

孝行を尽くす心。孝心

[名](スル)古いものを改めて、新しく始めること。また、新しく始まること。

深い思いやりの気持ち。心のこもった親切。「御—ありがたく存じます」

  1. 動物の4本の足のうち、後方の一対。あと足。後ろ足。

  1. 昆虫の胸脚のうち、後方の一対のもの、後脚

昆虫の二対の翅 (はね) のうち、後方の一対。うしろばね。

あとつぎ。よつぎ。子孫

天皇・天子の子。特に、その男子。おうじ。みこ。⇔皇女

天皇のひきいる軍隊皇軍

天皇・天子のよつぎ。皇位継承の第一順位にある者。

べにと脂粉

くれないとむらさき。転じて、種々の美しい色。

「柱は花鳥を刻みなして、—の色彩を極 (きわ) めたるさま」〈眉山・宝の山〉

古代中国で、天子郊外で行った天地をまつる大礼冬至には国都南郊で天をまつり、夏至 (げし) には北郊で地をまつった。郊祭。郊礼。郊社。

香典 (こうでん) 」に同じ。

  1. 細い角材や竹などを、碁盤の目のように組み合わせて作った建具。戸・窓などに用いる。

  1. 寝殿造り建具である蔀 (しとみ) のこと。

  1. 格子戸」の略。

  1. 格子縞 (じま) 」の略。

  1. グリッド

  1. 結晶格子」の略。

  1. 回折 (かいせつ) 格子」の略。

  1. 格子女郎」の略。また、格子女郎のいた所。

その学校歴史。また、それをまとめた書物

  1. 中国で、地方からすぐれた子弟を中央政府に選抜推薦すること。また、その者。明代以降は、科挙会試合格してまだ殿試を経ない者をいった。

  1. 慶応4年(1868)諸藩から選ばれて藩論代表し、議事所に出仕して議事参与した人。

みつぎものを持って訪れる使節

  1. 志が高くりっぱな人格を備えた人物。人格高潔な人。「—世に容 (い) れられず」

  1. 世俗を離れて生活している高潔人物。隠君子。

高等師範学校」の略。

白くきれいな歯。多く「明眸 (めいぼう) 皓歯」の形で、美人形容に用いる。

考えを組み立てること。また、組み立てた考え。構想

  1. 《「嚆」は叫び呼ぶ意》かぶら矢。

  1. 《昔、中国で戦いを始めるとき、敵陣に向かって1を射たところから》物事のはじまり。最初。「二葉亭の『浮雲』をもって日本近代小説の—とする」

《古く、寺で説経をする僧をいった「講師 (こうじ) 」から出た語》

  1. 講演講義をする人。「研修会の—として招かれる」

  1. 大学・高等専門学校で、教授准教授に準じる職務従事する者。専任常勤の者と、非常勤の者とがある。

  1. 小・中・高校で、非常勤で教諭職務を助ける者。

  1. 専門学校・予備校・塾などで、講座を受け持つ人。

紐などを用い頸部を絞めることで死ぬこと。絞首。首絞め。

[補説]首吊り(縊死)のように体重を使って絞めるのではなく、体重以外の力を用いて絞める場合をいう。自殺(自絞死)も稀にある。

さまざまな原料調合してをつくる職人

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月