公共目的利用される水。公法によって規制される湖沼河川の水。⇔私水

[名](スル)両軍が互いに退くこと。

大河の水。特に中国で、揚子江の水。

日本ナシの一品種。病害に強いナシとして作り出されたもので、新水・豊水とともに三水とよばれる。

  1. 《「こうずい」とも》香りのよい水。

  1. 化粧品の一。種々の香料をアルコール類に溶かした液体。からだや衣類などにつける。 夏》「—の香のそこはかとなき嘆き/万太郎

大気中の水蒸気などになって地上落下する現象。また、その雨や雪。

カルシウムマグネシウムなどを比較的多量に含んでいる水。ふつう、硬度20度以上をいい、石鹸水 (せっけんすい) を加えても泡立たず、洗濯に適さない。煮沸によって軟水になるものを一時硬水、ならないものを永久硬水という。⇔軟水

  1. 鉱物質を多く含んでいる水。鉱泉の水。

  1. 鉱山坑内や製鉱所などから出る、重金属イオンなど有害物質を含んだ水。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月