dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《石碑のようにながく後世にのこる意》古くからの言い伝え。伝説。「—に残る悲話」
工事の費用。「—がかさむ」「総—」
等比数列で、ある項とその前の項との比。
「公」の称号をもつ人のきさき。
国または公共団体の費用。「—でまかなう」「—のむだづかい」⇔私費。
人を訪問すること。
⇒甲殻 (こうかく)
天体の明るさが一等級異なる場合の光度の比。一等星は二等星の約2.5118倍明るい。
光が広く行きわたること。また、君徳などが広く世の中に行きわたること。
「開明の辺陬に、一日も早く—せんことを論ぜられたり」〈岡部啓五郎・開化評林〉
《「后」は第一位のきさき、「妃」はその次位》天子・天皇の妻。きさき。
《「考」は亡父、「妣」は亡母の意》亡き父母。
「皇后 (こうごう) 」に同じ。
崩御した皇太后。
他人を敬って、その人から受けた厚意・援助・庇護 (ひご) などをいう語。おかげ。「御—を賜る」
「高評」に同じ。「御—を仰ぐ」
1 高いことと低いこと。高低。
2 尊いことといやしいこと。貴賤。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・も、西班牙でも、この口碑が伝わっていない国は、ほとんど一つもない・・・ 芥川竜之介「さまよえる猶太人」
・・・き天才の輝きが万世に光被する。敗れて地に塗れた者は、尽きざる恨み・・・ 石川啄木「初めて見たる小樽」
・・・をとって食べたという口碑がありまして、それは作陽誌という書物・・・ 太宰治「黄村先生言行録」
もっと調べる
光比
光被
公妃
公比
公費
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る