おおやけの命令。お上のおふれ。

こうみょう(功名)」に同じ。

「—四方に赫 (かがや) くものも」〈鉄腸・花間鶯〉

[名](スル)命令に背いて、従わないこと。「上官に—する」

学校名前

学校命令

[名](スル)研究して物事意義本質をあきらかにすること。
[名・形動]公平で、不正や隠しだてがないこと。また、そのさま。「—な態度
[派生]こうめいさ[名]

[名・形動]

  1. 高い評価を受け、広く一般の人々に名前を知られていること。また、そのさま。こうみょう。「—な作家

  1. 相手を敬って、その名をいう語。「御—はかねがね承っております」

    1. 有名用法

[名・形動]

  1. 地位が高く勢力があること。富貴なこと。また、そのさま。

  1. 学識に優れていること。また、そのさま。

    1. 「—の諸君子」〈中村正直明六雑誌三〇〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。