・・・それに、虚子曰く馬の肛門のようだ、という意味の言葉がかいてあった。私が笑ったら、子規は、いや本当にそう思ったのだから面白いのだと云って虚子のリマークを弁護したのであった。 子規の葬式の日、田端の寺の門前に立って会葬者を見送っていた人々の・・・ 寺田寅彦 「高浜さんと私」
・・・ やはりその頃であったと思うが、子規が熟柿を写生した絵を虚子が見て「馬の肛門かと思った」と云った。それを子規がひどく面白がって「しかし本当にそう思ったんだから」ということを繰返し繰返し言い訳のように云うのであった。 募集した絵をゆっ・・・ 寺田寅彦 「明治三十二年頃」
・・・と説明して聞かすと、虚子は始めて合点した顔附で「それで分ったが、さっきから馬の肛門のようだと思うて見て居たのだ」というた。○僕の国に坊主町という淋しい町があってそこに浅井先生という漢学の先生があった。その先生の処へ本読みに行く一人の・・・ 正岡子規 「画」
・・・弟が校門を去ってからでさえ彼此六七年にはなるだろう。女学校へ入って間もなくあった校友会に出たきり、私は、文字通り御無沙汰を続けている。我々の年代にあっては、生活の全感情がいつも刻々に移り換る現在に集注されるのが自然らしい。日々の生活にあって・・・ 宮本百合子 「思い出すかずかず」
・・・も或る報告文学の試みとして注意をあつめた。 本年七月蘆溝橋の事件に端を発した日支事変は、秋以後、前線に赴いてのルポルタージュとして、文学に直接反映をもって来た。林房雄、尾崎士郎、榊山潤の諸作家が前線近く赴いて、故国へ送ったルポルタージュ・・・ 宮本百合子 「今日の文学の展望」
・・・往来は一緒に歩いて来た七つ八っつの男の子と女の子たちが校門へ入ると同時に、サーと二つに分れる。 便所ではあるまいし、入口がフランスの小学校には別々に二つあるのだ。「女の子」「男の子」。 そのフランスにいたとき、語学の教師がこういうこ・・・ 宮本百合子 「砂遊場からの同志」
・・・今日学生の本分が、教室での勉強にあるというならば、政府は、校門から数十万の学徒出征をさせたあの事実を、それらの青年たちに向って何と説明するつもりだろう。一人の人間が、政府の都合で勇敢な一人前の男にされたり、半人前の学生ときめられたりすること・・・ 宮本百合子 「メーデーぎらい」
・・・華やかな処女の波が校門から彼を眼がけて溢れ出した。彼は急流に洗われた杭のように突き立って眺めていた。処女の波は彼の胸の前で二つに割れると、揺らめく花園のように駘蕩として流れていった。 横光利一 「街の底」
出典:青空文庫