dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
明治憲法下の地方公共団体の職員。現在の地方公務員。
公共の利益。公益。⇔私利。
1 一般に通用する道理。
2 数学で、論証がなくても自明の真理として承認され、他の命題の前提となる根本命題。
3 自明であると否とを問わず、ある理論の前提となる仮定。
1 功名と利得。功績と利益。また、功績や利益を上げること。
2 幸福と利益。
1 竹や柳で編んだ箱形の物入れ。旅行の際に荷物を運搬するのに用いたが、今日では衣類の保管などに使用。「柳—」
2 旅行に持っていく荷物。旅のしたく。また、旅。
3 軍隊で、戦闘や宿営に必要な資材などを運ぶ部隊。旧日本陸軍には、大行李と、小行李とがあった。
1 高い利息。また、高い利率。「—の金を借りる」⇔低利。
2 大きな利益を得ること。また、その利益。巨利。「—を博する」
コウライウグイスの別名。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こうりがし【高利貸し】
《「こうりかし」とも》高い利息を取って金銭を貸すこと。また、それを職業とする人。
こうりぐん【公理群】
⇒公理系
こうりけい【公理系】
一つの理論体系の出発点となっている公理の集まり。それぞれの公理は互いに独立し、かつ矛盾のないことが必要。公理群。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・彼の振分けの行李の中には、求馬左近甚太夫の三人の遺髪がはいってい・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・を開けながら、入口の梱に膝をついたのは、憐しい十七八の娘です。・・・ 芥川竜之介「妖婆」
・・・も母親が、本所界隈の小売店を見廻らせると云うのは口実で、実は気晴・・・ 芥川竜之介「妖婆」
公利
公吏
公理
功利
行李
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る