[名](スル)
  1. 息を吸ったり吐いたりすること。「—を整える」「荒々しく—する」

  1. 共に動作をするときの互いの調子。息。「二人の—が合う」「阿吽 (あうん) の—」

  1. 物事をうまく行う微妙な調子。こつ、また、ころあい。「—を覚える」「—をのみこむ」「—をはかる」

  1. 短い時間。間 (ま) 。「ひと—おいて再び話しはじめる」

  1. 生物が生命維持に必要なエネルギーを得るために、酸素を取り入れて養分分解し、その際に生じた二酸化炭素排出する現象体外とガス交換を行う外呼吸と、それにより運ばれた酸素による細胞内での内呼吸(細胞呼吸)とがあり、一般には外呼吸をさす。また、酸素必要としない無気呼吸もある。

キツネのわきの下の白毛皮で作った皮衣。古来珍重された。 冬》

古くからの知り合い。昔なじみ。旧知

  1. 昔の宮殿。古い宮殿

  1. 紫禁城のこと。→故宮博物院

枯れてくさること。〈日葡

  1. 日本の弦楽器。三味線を小さくしたような形の擦弦楽器で、3弦と4弦との2種がある。独奏曲もあるが、箏 (そう) や三味線と合奏することが多い。

  1. 東洋弦楽器で、弓で奏する、1と似た構造のもの。胡琴 (こきん) 提琴奚琴 (けいきん) など。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月