アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 一国の統治権の及ぶ範囲の土地。領土。「—を防衛する」
2 その国の土地。大地。「—の開発」
3 ふるさと。郷土。
4 仏語。すべての生命あるものが住む所。
《「帑」は、かねぐらの意》国家の財産。国財。
「—常に不足勝ちなる時なれば」〈竜渓・経国美談〉
⇒チェルノーゼム
1 黒人の奴隷。〈和英語林集成〉
2 黒色人種を卑しめていう語。
東野辺薫の小説。昭和16年(1941)東京日日新聞の懸賞小説に入選、同年「サンデー毎日」誌に掲載された、著者のデビュー作。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こくどかいはつかんせんじどうしゃどう【国土開発幹線自動車道】
高速道路(高規格幹線道路)のうち、産業の立地振興・生活領域の拡大・全国的な高速道路網形成のため、国土を縦貫・横断する自動車専用道路。国土開発幹線自動車道建設法に基づいて建設される。総延長1万1520キロメートル。国幹道。
こくどかいはつかんせんじどうしゃどうけんせつかいぎ【国土開発幹線自動車道建設会議】
国土開発幹線自動車道や高速自動車国道の建設・整備について審議する、衆議院議員・参議院議員・学識経験者で構成される。国幹会議。
こくどかいふくせんそう【国土回復戦争】
⇒レコンキスタ
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・一段低い沼地がかった黒土の上に単調にずらっとならんで立っていた―・・・ 有島武郎「クララの出家」
・・・ために開かれた自由の国土である。劫初以来人の足跡つかぬ白雲落日の・・・ 石川啄木「初めて見たる小樽」
・・・散文の自由の国土! 何を書こうというきまったことはなくとも、漠然・・・ 石川啄木「弓町より」
国帑
黒土
黒奴
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る