〔冒頭原稿数枚なし〕「ふん。こいつらがざわざわざわざわ云っていたのは、ほんの昨日のようだったがなあ。大抵雪に潰されてしまったんだな。」 それから若い木霊は、明るい枯草の丘の間を歩いて行きました。 丘の窪みや皺に、・・・ 宮沢賢治 「若い木霊」
一 きょう、わたしたち女性の生活に文化という言葉はどんなひびきをもってこだまするだろう。文化一般を考えようとしても、そこには非常に錯雑した現実がすぐ浮び上って来る。このごろの夏の雨にしめりつづけて・・・ 宮本百合子 「偽りのない文化を」
・・・少し出て来た風にその薄のような草のすきとおった白い穂がざわめく間を、エンジンの響を晴れた大空のどこかへ微かに谺させつつ自動車は一層速力を出して単調な一本道を行く。 ショウモンの大砲台の内部は見物出来るようになっていた。一行が降り立ったら・・・ 宮本百合子 「女靴の跡」
・・・に苦しむよりも、穢辱に苦しむ人間性のゆえに苦しんでいるのである。そこに人間がある。苦しむ人間性をまっとうに評価するひとと自分への責任がある。「風にそよぐ葦」に児玉榕子という女性が登場して来る。小説の中の人物は小説中の人物だという考えは、日本・・・ 宮本百合子 「傷だらけの足」
・・・シェクスピアは、森のいたずらなこだまパックを登場させた。パックが二人のアテナ人の瞼にしぼりかけた魔法の草汁のききめは、二人の男たちの分別や嗜好さえも狂わせて、哀れなハーミヤとヘレナとは、そのためどんなに愚弄され、苦しみ、泣き、罵らなければな・・・ 宮本百合子 「現代の主題」
・・・労働者階級のファシズム反対という声と、学者たちが学問の自由のために叫ぶファシズム反対の声は、国内的にひとつ響きにとけあうばかりか、国際的にこだまする声である。 文学は文学者と文学愛好家だけのもちものではなくなってきている。私小説からの歴・・・ 宮本百合子 「五〇年代の文学とそこにある問題」
・・・ おととしの十二月二十日すぎに、巣鴨から釈放されて、社会生活にまぎれこんで来た児玉誉士夫、安倍源基らの人々の氏名経歴を思い出して見れば、それにつづく一九四九年の権力が、そのかげにどんな要素をよりつよく含むようになったかということはおのず・・・ 宮本百合子 「五〇年代の文学とそこにある問題」
・・・学の世界の現実として民衆の日常生活、心理、歴史への関り方を再現してゆくべきであるという自然な解釈からは脱れて、主として知識人の知性、批判力への否定のてだてとして出発して来たことは、あれほど到るところに谺していたヒューマニズムの響きの来し方と・・・ 宮本百合子 「昭和の十四年間」
・・・学者らしく又先生らしい心持の勘には、今日のジャーナリズムの相当荒っぽい物音がそのまま疑問もなく谺することは無さそうに思える。著者にとりてこれは不幸な偶然であるのかもしれないけれども、第三者の心には、今日の日本の文化の肌理はこうなって来ている・・・ 宮本百合子 「生態の流行」
・・・そのひとことが、全日本の女性の胸の底にこだまとなってひびくことを願うだろう。 日本には百八十八万人の未亡人がいる。その一人一人が母ではないかもしれないけれども、妻としての人生に傷をうけなかったひとは一人もいまい。世界の善意はこんなに平和・・・ 宮本百合子 「その願いを現実に」
出典:青空文庫