1. ちょっとした用事。しょうよう。「—を済ます」

  1. 小便することを婉曲にいう語。しょうよう。「—を足す」「—に立つ」

古くから伝わる歌謡。「日本—」

草木の枯れた葉。かれは。

[名](スル)
  1. 人をやとい入れること。「実務経験者を—する」「終身—」

  1. 当事者の一方が相手方のために労務に服し、これに対して相手方が報酬を支払うことを約束する契約

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。