1 コロギス科の昆虫。体長約2.5センチ、淡緑色。雌は刀状の産卵管をもつ。樹上にすみ、夜行性で、日中は木の葉を巻いて中に隠れている。本州・四国・九州に分布。
2 直翅 (ちょくし) 目コロギス科の昆虫の総称。コオロギとキリギリスとの中間型で、触角がきわめて長く、発音器をもたない。
出典:教えて!goo
さいころの確率の計算教えて!
二つのさいころを投げるとき、小さいほうの目をa、大きいほうの目をbとすると、 a分のbが整数となる確率って、どうやって出すんですか?
子供のころ、丸い地球に人が立っていられる不思議についてどう考えておられましたか
大航海時代に関連する本を読んでいて、そういえば子供のころ地球が丸いことを知らされたとき、自分の反対側(日本の裏側)にいる人間はよく落ちないものだと疑問に思ったことを思い出...
完全に同じ環境さいころを振ると出目は同じ?
完全な真空状態でまったく同じ機械でさいころをふると出る目は必ず同じなのでしょうか? 理由を含めてお答えねがいます。 あくまでも仮定の話なので世の中に完全は存在しないという回...
もっと調べる