1. 弦楽器の5本の弦。

  1. 五弦琴」または「五弦琵琶」の略。

仏語。真理認識する能力を、眼になぞらえて5種に整理したもの。肉眼 (にくげん) ・天眼 (てんげん) ・慧眼 (えげん) ・法眼 (ほうげん) ・仏眼 (ぶつげん) 。

《「御見参」の略。「ごけん」とも》お目にかかること。御面会。江戸時代、主に遊女が用いた語。

「忙 (せは) しき—に枕も取らず」〈浮・万金丹・五〉

  1. 馬寮 (めりょう) 総裁した職。左右各一人で、近衛大将 (このえのだいしょう) 兼任した。うまのつかさ。

  1. 親王家の家司 (けいし) 上官

個々の単語本来の形や意味。また、個々の単語成立由来起源

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月