1. 中国古代に、京畿中心として、その周囲500里ごとに分けた五つの地域。近くから順に甸 (でん) 服・侯服・綏 (すい) 服・要服・荒服。

  1. 中国の五等の喪服。斬衰 (ざんさい) ・斉衰 (しさい) ・大功小功・緦麻 (しま) 。父の場合は斬衰を3年、母の場合は斉衰を3年着用するなどの別がある。

  1. 中国古代の五等の制服天子(王)・諸侯(公)・卿・大夫・士の服装

《「書経洪範から》人としての五つの幸福寿命の長いこと、財力の豊かなこと、無病息災であること、徳を好むこと、天命を全うすること。

  1. 和服用織物の総称反物

  1. 太物 (ふともの) に対して、絹織物の称。

  1. 古代中国、呉の国から伝わった織り方によって作った綾などの織物。くれはとり。

  1. 天皇・上皇など貴人を敬ってその衣服をいう語。

  1. 仏前に供える煎茶を敬っていう語。

福 (ふく) 2」に同じ。

「鞍馬の大悲多聞天 (だいひたもんてん) の—を主殿 (しうどの) に参らせたりや」〈虎明狂・鞍馬参〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月