dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 中国古代に、京畿を中心として、その周囲500里ごとに分けた五つの地域。近くから順に甸 (でん) 服・侯服・綏 (すい) 服・要服・荒服。
2 中国の五等の喪服。斬衰 (ざんさい) ・斉衰 (しさい) ・大功・小功・緦麻 (しま) 。父の場合は斬衰を3年、母の場合は斉衰を3年着用するなどの別がある。
3 中国古代の五等の制服。天子(王)・諸侯(公)・卿・大夫・士の服装。
《「書経」洪範から》人としての五つの幸福。寿命の長いこと、財力の豊かなこと、無病息災であること、徳を好むこと、天命を全うすること。
1 和服用織物の総称。反物。
2 太物 (ふともの) に対して、絹織物の称。
3 古代中国、呉の国から伝わった織り方によって作った綾などの織物。くれはとり。
1 天皇・上皇など貴人を敬ってその衣服をいう語。
2 仏前に供える煎茶を敬っていう語。
「福 (ふく) 2」に同じ。
「鞍馬の大悲多聞天 (だいひたもんてん) の—を主殿 (しうどの) に参らせたりや」〈虎明狂・鞍馬参〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ごふくざし【呉服差(し)】
⇒呉服尺
ごふくじゃく【呉服尺】
江戸時代まで布を測るのに用いた物差し。曲尺 (かねじゃく) の1尺2寸(約36.4センチ)を1尺とする。呉服物差し。呉服差し。
ごふくじょ【呉服所】
江戸時代、幕府・禁裏・大名家などに出入りして衣服類などを調達した呉服屋。金銀の融通もした。呉服師。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・承不承に、一昨年ある呉服屋へ縁づいた、病気勝ちな姉の噂をしていた・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・日、新蔵はあの界隈に呉服屋を出している、商業学校時代の友だちを引・・・ 芥川竜之介「妖婆」
・・・先の呉服屋が来たんでしょう。可哀相でね、お金子を遣って旅籠屋を世・・・ 泉鏡花「第二菎蒻本」
五福
呉服
御服
御福
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る