キク科の二年草。高さ約1.5メートル。主根はまっすぐ地中に伸びる。葉は心臓形で、裏面に灰白色の綿毛密生する。夏、紫色のアザミに似た花をつける。ヨーロッパ・ヒマラヤ・中国分布し、日本では古くから栽培。根は食用。種子は、漢方浮腫 (ふしゅ) などの治療薬。 花=夏》

  1. 僧房、または寺院を敬っていう語。

  1. 僧を敬ってよぶ語。「師の—」

和歌山県西部の市。西本願寺日高御坊の門前町として発達日高川河口に臨み、製材業が盛ん。人口2.6万(2010)。

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月