アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ごようべや【御用部屋】
江戸城内で、大老・老中・若年寄が詰めて政務を執った部屋。
ごようまつ【五葉松】
マツ科の常緑高木。山地に自生。樹皮は黒みを帯び、枝は水平に出て、針状の葉が5枚ずつ束になってつく。5月ごろ、新しい枝の下部に雄花を、先に雌花をつける。盆栽にもする。東日本では姫小松ともよぶ。
ごようめし【御用召し】
朝廷や官庁の発する出頭命令。多くは官職の任命や叙位などのための呼び出し。
ごようもの【御用物】
宮中や官庁の用に供する品物。
ごようえし【御用絵師】
近世、幕府・諸大名などに召し抱えられた絵師。→奥絵師
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る