さいかいこくりつこうえん【西海国立公園】
長崎県北松浦半島の西部海岸、五島列島を含む多島海式の国立公園。
さいかいし【西海市】
⇒西海
さいかいどう【西海道】
五畿七道の一。今の九州地方全域。大宰府 (だざいふ) が統轄。初め筑前・筑後・豊前 (ぶぜん) ・豊後 (ぶんご) ・肥前・肥後・日向 (ひゅうが) の7国と壱岐 (いき) ・対馬 (つしま) の2島。天長元年(824)以後、薩摩 (さつま) ・大隅 (おおすみ) を加えた9国2島となる。慶長14年(1609)に琉球も含む。また、これらの国々を結ぶ街道のことをもいう。西の海の道。西海。鎮西 (ちんぜい) 。
さいかいもくよく【斎戒沐浴】
[名](スル)飲食や行動を慎み、からだを洗って心身のけがれを取ること。