はなやかに外に現れた才能。また、すぐれた才能

「少年時代に、十分な—を輝したあの人が」〈菊池寛・無名作家の日記〉

[名](スル)女性が再婚すること。再縁
[名](スル)首都から西の地方へ行くこと。東京方面から関西方面に行くこと。「列車で—する」⇔東上

天災や事故によって受けるわざわい。思いがけない災難災害。「—に遭う」

[名](スル)火をとること。特に、オリンピックの聖火種火を、凹面鏡を使って日光からとること。

わずかな欠点。こまかいきず。細疵 (さいし) 。

いちばん下。また、最も劣っていること。さいげ。「—に位置する」

[名](スル)
  1. 判断して許可すること。特に、君主臣下提出する議案裁決し、許可すること。裁許。「申請を—する」「—を仰ぐ」

  1. 明治憲法下で、天皇が議会議決した法律案・予算案を承認する行為。これによって確定的に成立した。勅裁

車や船に貨物を積むこと。また、その貨物。つみに。

つくり物の花。造花

《「さいが」とも》和歌山市の地名。戦国時代、石山本願寺と結んだ雑賀衆が織田信長豊臣秀吉と戦った雑賀一揆の中心地。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月